家と同じ耐久性を実現したマッハシステム 

 


 

家庭用エアコン1台(〜45坪程度の家の場合)が備えつけられた空調ユニットで、粉塵や花粉などを取り除いた新鮮な空気と循環空気を快適温度に整え、小型送風機を使って、家の隅々まで送り届けます。

 

そのため、「冬場、リビングは暖かいけれど、廊下が寒い」「真夏の夜、寝室は涼しいけれど、子供部屋が寝苦しい」「暖房近くは暖かいけれど、足元が冷える」という問題に頭を悩まされることはありません。

 

暖かい空気も冷たい空気も、家の上・下にたまることがなく、「吹出口のところだけ温度差がある・風が強い」という、従来のエアコンや全館空調が持つ問題点も解消しています。

MaHAt system (マッハシステム) の構造

 

 pickup1 空調機室 

 

 

小屋裏などにけられた空調機室で、各部屋から戻ってきた空気に、

外からの新鮮な空気をミキシングします。

その空気は空調機室に入る前にフィルターで浄化されます。

また、外気については熱交換器を通すため温度と湿度もある程度調整されています。

 

 pickup2 エアコン 

 

 

空調機室には家庭用のエアコンが備え付けられています(40坪の延べ床面積の建物に12畳用エアコンが標準)。

フィルターで浄化された空気は、エアコンで温度と湿度を調整します。季節などによっては加湿器やアロマ加湿器を置いてもいいでしょう。
つまり、この部屋できれいで心地いい空気をつくるわけです。
※住宅の条件などによってエアコンの大きさは変化します。

 pickup3 給気グリル 

 

新鮮な外気は、PM2.5(97%)まで除去するフィルターを通して❶の空調機室に導入され、室内の循環空気と混合、エアコンで調温された後、各部屋に換気グリルから給気されます。

 pickup4   排気グリル 

 

新鮮な外気で希釈され、室内を循環した空気は、最後トイレや納戸から室外に排出されます。

 pickup5 コントロール 

 

給気は、各部屋に取り付けられたコントローラーで

調整することができます。    

 

 

 

 

 

 Pickup6・7 吹き床・天井 

 

 

床下も天井裏にも空調機室から調温された新鮮な空気が吹き込まれています。夏は屋根裏が涼しく、冬は床が暖かく感じられることになります。

 

建物が床下から天井裏まで温度と湿度を快適にコントロールされ、耐久性が向上します。

 Pickup8 全館空気清浄 

 

 

私達は、一日あたり約15,000リットルの空気を吸っています。

お家の中が、ホコリ、カビ、花粉などのハウスダストや、PM2.5で汚れていると、呼吸により私達の身体の中に入り込んでいるかもしれません。

   

電子式全館空気清浄ユニットは、マッハシステムの空調室に設置することで、家じゅうの空気をキレイにします。

花粉やハウスダストから、PM2.5やカビのような小さな汚れまで、しっかり集塵します。

でも、汚れた空気中の粒子を吸着させて集塵する仕組みなので、換気の能力や風量はほぼ低下しません。

 

 

 

 

また電子式集塵フィルタは、ご自宅で繰り返し洗浄再生するので、買い替えのコストが一切かかりません。

 

 

 マッハシステムを採用した家の室内温度データ 

 

 

左のグラフは、マッハシステムを導入した住宅の1年間の室内温度と外気温度の実測データです。
建物全体の蓄冷効果により、居室の温度変化が少なくなり、冷暖房負荷が大きく軽減されることがおわかりいただけると思います。

マッハシステムは便利で快適な環境をつくる仕組みです

 

マッハシステムの仕組みは、冷暖房効率と換気効率をとことん追究して完成しており、高気密・高断熱住宅における快適性と安心感を向上させます。室内の空気を循環させることによって調温にかかるエネルギーを削減できるだけではなく、外気を採り入れる際の高性能なフィルターや、室内を循環した空気の排出により常に新鮮で安全、快適な湿度を保った空気が全館に行き渡ります。
建物の寿命を延ばすためにも非常に効果的な設備ですので、憧れのマイホームを末永く維持したいとお考えならぜひ導入をお考えください。